MENU
カテゴリーから検索
投稿月から検索

ELECOM充電器おすすめ|厳選ラインナップ!

〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

エレコムはPCアクセサリーやデジタル周辺機器で知られる国内メーカー。その中でも充電器は「高出力タイプからコンパクトモデルまで」幅広く展開されています。
本記事では、代表的な3つの充電器を用途別に紹介します。自分の利用シーンに合うモデルを見つけたい方はぜひ参考にしてください。

この記事を書いた人『Mr.ガジェット』
  • 紅白出場経験のあるミリオンシンガー小野正利氏に師事
  • Amebaチョイス・WEBメディアPicky’sの監修実績有
  • 一般社団法人クチコミマーケティング協会個人会員
よろしくお願いします!
目次

ELECOM 65W 3ポート:ノートPCも、スマホも!

エレコム製黒い65W USB PD急速充電対応充電器 USB Type-CとType-Aの3ポート

普段使いのノートPCやタブレット、スマホを1台でまとめて充電したい人に最適なバランスモデル

最大65W出力でビジネスノートPCにも対応でき、重量も112gと持ち運びやすいサイズ感です。USB-C×2に加えUSB-Aポートもあるため、最新機器から従来の周辺機器まで柔軟にカバーできます。出張や旅行用の「万能タイプ」として人気が高い仕様です。

スペック表はこちらから
項目内容
合計出力65W
単ポート最大出力65W
ポート構成USB-C×2、USB-A×1
対応規格PD、PPS
重量112g
サイズ40.5×52×38mm
コンパクトさ★★★☆☆(0.81W/cm³)
メリット
  • ノートPC+スマホの同時充電が可能
  • 112gと軽量でポータブル性が高い
  • 3ポート構成で幅広い機器に対応
  • PPS対応で最新スマホの急速充電も安心
  • 家でも外でも「ちょうどいい」サイズ感
デメリット
  • ゲーミングPCや高出力が必要な機器には不足
  • 複数台接続時は出力が分散し制限あり
  • プラグ固定式なので差込環境で使い勝手に差
Ms.ガジェット

旅行用とかにちょうどいいですか?

Mr.ガジェット

そうですね!バランスがとれているので出張とかにもっていっても重宝すると思いますよ!

ELECOM 100W 3ポート:高出力でまとめて充電

エレコム黒色100W充電器 USB-Cポート2つUSB-Aポート1つスイング式

ノートPCを含め、複数のデバイスを同時に効率よく充電したい人に向くハイパワーモデル。

最大100Wの高出力に対応し、MacBook Proなど高性能ノートPCもフルスピードで充電可能です。USB-Cポートが2つに加えてUSB-Aポートも搭載しているため、古いケーブルを使う機器にも対応できます。重量は185gとやや重めですが、据え置き型のメイン充電器としての安定感は抜群です。

スペック表はこちらから
項目内容
合計出力100W
単ポート最大出力100W
ポート構成USB-C×2、USB-A×1
対応規格PD、PPS
重量185g
サイズ46.6×55.5×40.6mm
コンパクトさ★★★☆☆(0.95W/cm³)
メリット
  • 最大100W出力でハイエンドノートPCも対応
  • 3ポート同時充電可能で幅広い機器をカバー
  • 折りたたみ式プラグで持ち運びも考慮
  • PPS対応で最新スマホの急速充電◎
  • デスク周りを1台で集約できる
デメリット
  • 185gと重量感があり、携帯には不向き
  • サイズが大きくコンパクトさ重視の人には不満
  • 外出先でフル性能を使うシーンは少ない
Ms.ガジェット

持ち歩きよりも自宅や職場でのメイン充電器に向いている気がします!

まとめ

エレコムの充電器は、用途や出力ニーズに応じて選びやすいラインナップが揃っています。

  • 据え置きでPCもまとめて充電したいなら100Wモデル
  • 旅行や出張でPC+スマホを一度に充電したいなら65Wモデル
  • 軽量・スマホ専用に割り切るなら30Wモデル

それぞれにメリット・デメリットがあるため、自分の利用スタイルに合わせて選ぶのがおすすめです。

最後までお読みいただきありがとうございました!

  • 本記事の評価は当サイト独自のものです。
  • 特段の表示が無い限り、商品の価格や情報などは記事執筆時点での情報です。
  • この情報が誤っていても当サイトでは一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
  • 当サイトに記載された商品・サービス名は各社の商標です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次