今回は掃除、水拭き、ごみ収集が全自動のロボット掃除機、『yeedi vac 2 pro』をレビューしたいと思います。
「yeedi」といえば前作『yeedi モップステーション』がMakuakeにて発売日第二位を取り話題になった会社です。
前作の商品ページはこちらから!
レビューまとめ
グッドポイント | バッドポイント |
---|---|
スタイリッシュでシンプルなデザイン 洗剤無しでも強力な水拭き 吸引力抜群&利用環境に合わせて4段階の吸引力設定可能! 自動ゴミ収集機能でごみ捨てを少なく アプリで簡単操作 | モップ掛けの際に毎回水の取り替えが手間 ゴミステーションの設置スペースが必要 モップの自動乾燥ができない 動作音が大きい 水拭き後は毎回クリーニングクロスの洗浄を推奨 Wi-Fi環境がほぼ必須 |
今作の商品ページはこちらから!
『yeedi vac 2 pro』の基本情報
- 「yeedi vac 2 pro」はロボット掃除機本体のみの販売と自動集塵ステーションとロボット掃除機のセットの販売など様々なセットでの販売となるため、全てに自動集塵ステーションがついてくるわけではありません
スペック
本体 | 本体 | ||
---|---|---|---|
サイズ(L×W×H) | 350×350×77mm | 充電時間 | 約6.5時間 |
重量 | 4.5kg | 稼働時間 | 最大220分 |
バッテリー容量 | 5,200mAh | 動作電圧 | 14.4V |
ダストボックス容量 | 420mL | 定格出力 | 40W |
水タンク容量 | 180mL | 接続 | Wi-Fi 2.4GHz対応 |
モーター | Nidecブラシレスモーター | 動作音 | 約67〜70dB |
センサー | フロアトラッカー/ カーペット検知 | 落下防止/衝突防止/境界線設定 | モップがけ禁止境界線 (アプリ経由) | 仮想境界線および
音声コントロール | Google Home Assistant/ yandex Alice | Amazon Alexa/清掃モード | エリア清掃/ カスタム清掃 | 自動清掃/
吸引力 | 省エネモード 1,500Pa 通常モード 2,800Pa パワフルモード 3000Pa | 静音モード 600Pa
自動集塵ステーション | 自動集塵ステーション | ||
---|---|---|---|
サイズ(L×W×H) | 300×420×430mm | モーター定格電力 | 1,000W |
重量 | 4.3kg | 集塵動作音 | 83dB |
定格入力 | 100-240V/50-60Hz | 集塵所用時間 | 20s |
ダストボックス容量 | 420mL |
同梱物
本体セット
- ロボット掃除機本体
- 充電ドック
- 振動モップパッド(水タンク付き)
- ゴミボックス
- メインブラシ
- フィルターセット
- クリーニングツール
- 取扱説明書
本体+自動集塵ステーションセット
上記の本体セットに追加して
鉛筆は大きさの目安です
- 自動集塵ステーション
- 電源コード
- ごみパック
- 延長コード
- ドライバー
- ネジ
- 取扱説明書
- クイックガイド
取り扱い説明書はしっかり日本語に対応していました。
外観
鉛筆は大きさの目安です
鉛筆は大きさの目安です
鉛筆は大きさの目安です
鉛筆は大きさの目安です
『yeedi vac 2 pro』の特長
超進化した高周波振動式水拭き機能
出典:「yeedi vac 2 pro」公式サイト
480回/分の強力振動で手強い汚れも拭き落とし、床の油汚れやジュースをこぼしてしまったフローリングなどの汚れもきれいに跡形も無くなりました。
洗剤無しでとてもきれいになるのでエコでランニングコストもかからないですね!
自動ゴミ収集機能
出典:「yeedi vac 2 pro」公式サイト
ゴミ捨ては2ヶ月に一回ダストパックを捨てるだけで放ったらかしにしても設定しておけば勝手にゴミステーションにゴミを集めてくれるので楽でした。
3D物体回避機能
出典:「yeedi vac 2 pro」公式サイト
障害物を立体的に検出し、正確に回避してくれました。
150°超広角レンズ搭載の視覚ナビゲーションシステム
出典:「yeedi vac 2 pro」公式サイト
部屋の形状や間取りを360°測定してくれます。いとも簡単に部屋の大きさや間取りを測定してくれたので驚きました。
吸引&水拭き一体化
吸引力最大3000Pa、4段階設定可能です。吸引力最大3000Paは最近のお掃除ロボットの中でもかなり高い数値だと思います。
また、ロボット掃除機としては珍しくモップ掛けもすることが出来るのは大きな特徴ですね。
アプリで簡単操作
このアプリで掃除機の設定を変更できます。かなり細かい設定までイジる事が出来ます。例えば部屋ごとで清掃モードを変えたり、清掃する時間を変えたり、etc、、、
接続方法はアプリ上で分かりやすく解説してくれるので、画面に表示される手順に従うだけで簡単にセットアップすることができます。
また、自動集塵ステーションのダストパックの交換を知らせてくれたり便利な機能もあります。
バッドポイント
水拭き後は少し手間が、、、
水拭き後は部品を外して水タンクを空にする必要があったり、乾拭きするなど様々なメンテナンスが必要です。
水拭きを使用すれば当然クリーニングクロスが汚れるのでそちらの洗浄も必要です。
ゴミの吸引だけでなく水拭きも頻繁に行いたい方はこの点に少し注意しましょう。
動作音が大きい
掃除が終わった後、自動集塵ステーションに戻るとゴミの収集が開始されますが、その時の音がかなり大きいです。
スペック通りだと83db出ていることになりますが、83dbは具体例をあげると走行中の電車の中や、パチンコ店やゲームセンターの中、救急車のサイレンを近くで聴くぐらいの大きさです。想像していていただくとわかると思いますが、音はかなり大きいです。
スペックにも書いてある通り、20秒程度鳴り続けます。
時間帯など、使用するのは少し気を使うかもしれません。住んでいる環境にもよりますが深夜は周りの方に迷惑をかける可能性があります。
まとめ
- スタイリッシュでシンプルなデザイン
- 洗剤無しでも強力な水拭き
- 吸引力抜群&利用環境に合わせて4段階の吸引力設定可能!
- 自動ゴミ収集機能でごみ捨てを少なく
- アプリで簡単操作
- モップ掛けの際に毎回水の取り替えが手間
- ゴミステーションの設置スペースが必要
- モップの自動乾燥ができない
- 動作音が大きい
- 水拭き後は毎回クリーニングクロスの洗浄を推奨
- Wi-Fi環境がほぼ必須
洗剤無しでめちゃめちゃきれいに水拭きしてくれたり、ごみ捨ては2ヶ月に1回など、いろんな面で革命的ロボット掃除機『yeedi vac 2 pro』。
価格も水拭きができるロボット掃除機の中では安いほうですしこれからロボット掃除機を買おうか考えている人は候補に入れてみてはいかがでしょうか。
こんな人におすすめ
- とにかく常に部屋をきれいにしておきたい人
- 水拭きもしてくれるロボット掃除機がほしい人
- とにかく忙しい人
最後までお読みいただきありがとうございました!
- 商品の値段、情報などは記事執筆時点での情報です。
- この情報が誤っていても当サイトでは一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
- 当サイトに記載された商品・サービス名は各社の商標です。
コメント