ポータブル冷蔵庫やソーラーパネル、ポータブル電源などアウトドアで活躍する電気製品を中心に製造しているブランドであるBougeRV。
Amazonなどで購入を検討する際にどのようなブランドなのかわからず不安に思った方もいらっしゃると思います。
今回はBougeRVにインタビューを行い、BougeRVがどんなブランドなのか、どこの国のブランドなのかを明らかにしていきたいと思います。
要点を簡単にまとめると以下の通りになります。
- 中国の広州の企業が立ち上げたブランド
- ポータブル冷蔵庫やソーラーパネル、ポータブル電源などアウトドアで活躍する電気製品を中心に製造
- 2022年にはBougeRV JAPAN株式会社を設立
- この記事はすべてメーカーから提供された情報をもとに作成しております。
この情報が誤っていても当サイトでは一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
BougeRVってどこの国?
この見出しのポイント!
親会社の所在地は中国の広州
BougeRVを立ち上げたのは、2007年に中国の広州で設立されたISSYZONE(イシーゾン)という企業です。
広州は中国本土の4大都市と称される「北上広深」のうちの一つでもあります
Ms.ガジェット北は北京、上は上海、広は広州、深が深センです。
日本にも拠点がある
BougeRVは2022年6月に「BougeRV JAPAN株式会社」を設立しました。
さらに2024年10月にはISSYZONE JAPAN株式会社を中心に体制を再編しました。
Ms.ガジェット日本にちゃんと拠点がある企業って良いですよね。
サポート面も期待できます。
Mr.ガジェットまた日本で新製品発表会を行ったり、イベントに出店したりもしています。
製品製造国も中国
製品の製造国も所在地と同様に中国とのことです。
BougeRVの歴史
BougeRVを立ち上げたISSYZONE(イシーゾン)が設立
BougeRVが発足
BougeRV JAPAN株式会社を設立
ISSYZONE JAPAN株式会社に社名変更
Ms.ガジェットBougeRVの製品は世界的に出荷量を急増させており、特にポータブル冷蔵庫はアメリカと日本市場においてAmazonベストセラーを記録したそうです
- この記事はすべてメーカーから提供された情報をもとに作成しております。
この情報が誤っていても当サイトでは一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
BougeRVの特徴
この見出しのポイント!
アウトドアに役立つ様々な電気製品を製造・販売
ポータブル冷蔵庫からソーラーパネル、ポータブル電源やポータブルエアコンなどアウトドアなどで活躍する電気製品を幅広く製造・販売しています。
Mr.ガジェット特にポータブル冷蔵庫は人気な印象があります


以前新製品発表会にも参加させていただきました。上の写真はその時のものです。
アフターサポートが心強い
BougeRVはちゃんと日本に拠点があるのでサポート面も安心できます。
サポートは最長10年でAmazonで販売している製品の保証期間を調べてみると大体2年~5年でした。
Mr.ガジェットポータブル冷蔵庫とかポータブル電源って決して安い買い物ではないですし、何より安全性が大切な製品ですから日本に拠点があるというのは心強いですよね!

BougeRVのおすすめ製品
ポータブル電源
BougeRV JuiceGo


BougeRV「JuiceGo」は“できるだけ小さく、薄く”に振った240Whクラスのミニ電源。消費電力の大きい家電は対象外ですが、USB-Cは最大100W(C1)に対応し、対応ノートPCやタブレットへの給電がしやすいのが強み。
現行モデルはAC出力が純正弦波で、周波数50/60Hzどちらでも使えます。リュックに入るサイズで持ち運びしやすい構成です。

ソーラーパネル
BougeRV Arch Pro


BougeRV「Arch Pro」は、軽くて薄く、しかも大きく曲げられるため、車の屋根やベランダなどの曲面にも設置しやすいソーラーパネルです。
影がかかっても発電が落ちにくいつくりで、効率も高く、屋外に置きっぱなしにできる防水性能も備えています。持ち運びにはあまり向きませんが、車中泊やベランダ発電、非常時の電源確保など、決まった場所に取り付けて使いたい方に向いたパネルです。

ポータブル冷蔵庫
BougeRV CRH




BougeRV CRH 9Lは、車内やキャンプでの「飲み物+ちょっとした食材」にちょうどいい、小型のポータブル冷蔵/冷凍庫です。
容量は9L、重さは約8.8kgで片手でも持ち運びやすく、−20〜+20℃まで温度設定ができ、約20分で0℃まで冷やせる急冷性能も備えています。
173Whの着脱式バッテリーや車載電源・家庭用コンセント・ソーラー給電に対応しているので、移動中だけでなく停車中や停電時の簡易冷蔵にも使いやすい一方、容量は大きくないため、大量の食材を保存したい場合は上位容量モデルを選んだ方が安心です。

BougeRV CRD2ポータブル冷蔵庫


BougeRV CRD2ポータブル冷蔵庫は、40L/50Lの2サイズ展開で、キャスターと伸縮式アルミハンドル付きの大容量ポータブル冷蔵/冷凍庫です。
2つの庫内を−20〜20℃の範囲でそれぞれ別々に温度設定できるため、片方を冷蔵、もう片方を冷凍といった使い分けができ、32℃の環境でも−20℃までしっかり冷やせる冷却性能を備えています。別売りの173Whバッテリーを内蔵すれば電源のない場所でも40Lモデルで最大約10時間、50Lモデルで最大約8.5時間運転でき、車中泊やキャンプはもちろん、停電時の非常用冷蔵庫としても心強い存在です。
ポータブルエアコン
このカテゴリーは現在整理中です。申し訳ございません。公開までお待ちください。
ランタン
BougeRV CL04ランタン



CL04は15600mAh内蔵で最長約60時間点灯。
最大3000ルーメン相当の高輝度、USB-C最大22.5Wの給電、27〜164cmの高さ調整、IP54でアウトドアと防災の両方に向きます。

BougeRV AL01
AL01は手のひらサイズ・約180g。最大380ルーメンで、3200mAh内蔵により最長約48時間点灯。色温度は1000K/2500K/6500Kの3段階、IP65でフック/マグネット/クリップ取り付けに対応し、人感センサーも搭載


電気毛布
BougeRV 12V電気毛布


BougeRVの12V電気毛布は、12V・48Wの加熱方式で、スイッチを入れるとすぐに温度が上がる電気毛布です。温度は5段階から選べ、BougeRV公式アプリを使えばタイマー設定(1〜10時間)や遠隔操作も行えます。
安全面では、保温ロジックと温度センサーによる高温保護機能を備え、局所的な過熱を防ぐ設計になっています。サイズは約180×130cm、重さは約1.5kgで、畳めば持ち運びやすい点も特徴です。外側・中間・内側で異なる素材を使っており、普段使いからキャンプや車中泊まで、電源さえあればさまざまな場面で利用できます。
ヒーター
BougeRV 一体型FFヒーター


BougeRVの一体型FFヒーターは、冬のキャンプや車中泊で「とにかく寒いのだけは勘弁…」というときに助かる、軽油式のコンパクトヒーターです。
最大5kWの出力があって、テントならだいたい10分ほどでしっかり暖まります。5Lタンクで最長27時間まわせるので、一晩どころか丸一日レベルで暖房が続くのも便利です。
アプリ操作に対応していて、温度調整や予熱がスマホからできるのも地味にラクなポイントです。
静音設計で、従来の同タイプより音が30%くらい静かになっているので、寝るときでも気になりにくいです。過熱防止や電圧保護など、安全系の機能もしっかり入っているため、冬の外遊びを快適にするにはありがたい装備といった感じです。
BougeRV 楽GoWagon 電動キャリーワゴン

- 最大200kgの耐荷重で大容量運搬が可能
- 電動アシストで坂道や重荷も楽々移動
- 前後双方向の電動駆動&三角てこ式ハンドル採用
- 最大20kmの走行距離(無積載時)
- 折りたたみ可能で収納サイズは約61×25×60cm
- 高強度炭素鋼フレーム&撥水加工600Dオックスフォード生地
- 電子ブレーキ&姿勢感知システムで安全性向上
- IP65相当の防塵・防水モーター(バッテリーボックス除く)
『BougeRV 楽GoWagon』は、最大200kgの耐荷重と電動アシスト機能を備えた次世代のキャリーワゴンです。
電動駆動により、30度の坂道でも100kgの荷物を楽に運搬でき、最大20kmの走行距離を実現します。折りたたみ時はコンパクトになり、車載や収納にも便利です。
高強度炭素鋼フレームと撥水加工された600Dオックスフォード生地を使用し、耐久性と防水性にも優れています。電子ブレーキや姿勢感知システムなど、安全性にも配慮された設計です。
キャンプ、釣り、買い物、引っ越しなど、さまざまなシーンで活躍すること間違いなしのアイテムです。
まとめ
近年人気上昇中のブランドということでどのようなブランドなのか、アフターサービスなどに不安のあった方も多いと思います。
ですが日本にも拠点を置いていたり、最長10年の保証などかなり安心できるブランドだと感じました。
ぜひ購入検討時の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました!
- 本記事の評価は当サイト独自のものです。
- 特段の表示が無い限り、商品の価格や情報などは記事執筆時点での情報です。
- この情報が誤っていても当サイトでは一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
- 当サイトに記載された商品・サービス名は各社の商標です。



コメント