MENU
カテゴリーから検索
投稿月から検索

バッファローはどんなメーカー?どこの国?そんな疑問を解決します!

〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

「バッファローってどこの国のメーカー?」そんな疑問を持ったことはありませんか。

パソコンやWi-Fiルーター、外付けHDDなどで名前を見かけるけれど、詳しいことは知らないという人も多いはずです。
本記事では、バッファローの国籍、歴史、特徴をわかりやすくまとめます。

Ms.ガジェット

製品は知ってるけど、会社のことは全然知らなかった…って人、けっこう多いと思います。

この記事を書いた人『Mr.ガジェット』
  • 紅白出場経験のあるミリオンシンガー小野正利氏に師事
  • Amebaチョイス・WEBメディアPicky’sの監修実績有
  • 一般社団法人クチコミマーケティング協会個人会員
よろしくお願いします!
目次

バッファローはどこの国?

バッファローは日本の企業

バッファローの会社概要と名古屋東京本社に関する情報 名古屋の城と高層ビルのイラスト

バッファローは日本の企業で、愛知県名古屋市に本社があります。

  • バッファローは日本の老舗メーカー
  • 愛知県名古屋市に本社がある
  • 東京にも本社を置き、上場企業として安定している

1975年に牧誠氏が名古屋で「メルコ」として創業し、1978年に法人化しました。2003年に「株式会社バッファロー」へ商号を変更し、現在まで日本国内で事業を続けています。

Ms.ガジェット

バッファローって海外ブランドみたいですが、日本企業なんですか?

Mr.ガジェット

はい。創業からずっと日本に本社があります。

名古屋本社と地域とのつながり

本社は愛知県名古屋市中区大須にあり、創業地でもあります。
地域に根ざした事業を続け、地元経済とも関係を深めています。

項目詳細
商号株式会社バッファロー(BUFFALO INC.)
名古屋本社所在地〒460-8315 愛知県名古屋市中区大須三丁目30番20号 赤門通ビル
Ms.ガジェット

創業の地に今も本社があるのは、地域を大事にしている証拠だと思います!

東京本社と上場による安定性

東京都千代田区丸の内にも本社があり、二本社制を採用しています。
全国展開や海外事業にも対応しやすく、東証スタンダード市場と名証プレミア市場に上場しているため、経営の透明性や安定性も高いです。

Ms.ガジェット

二本社制ってどんなメリットがあるんですか?

Mr.ガジェット

主要都市に拠点があることで、人材や情報を集めやすくなります。

バッファローの歴史

バッファローは1975年に「メルコ」として創業し、高級オーディオ機器のメーカーからスタートしました。

1981年にはパソコン周辺機器市場に参入し、日本のデジタル化に大きく貢献してきました。

2003年に現在の社名へ変更し、ネットワーク機器やストレージなど幅広い分野で成長を続けています。

年代出来事
1975年名古屋でメルコ創業(高級オーディオ機器)
1981年パソコン周辺機器市場に参入
2000年無線LAN「AirStation」発売
2003年株式会社バッファローへ商号変更
2017年データ復旧サービス開始
バッファローの歴史 1975年創業から2017年までの主な出来事 オーディオ機器メーカーからパソコン周辺機器へ転換し無線LAN AirStation発売社名変更データ復旧サービスを開始

オーディオメーカーからの転身

創業当初は高級オーディオ機器の開発・販売を行っていました。
アナログレコード用ターンテーブルやアンプなどで人気を集め、その技術が後のIT機器開発にも生きています。

Ms.ガジェット

オーディオからパソコン周辺機器って、だいぶジャンルが違いますね。

Mr.ガジェット

そうですね。でもその柔軟さが今の成長につながったんです。

パソコン周辺機器への参入

1981年にパソコン周辺機器市場へ参入し、プリンタバッファや増設RAMボードなどを発売しました。当時のPC環境の不便さを解消する製品で、多くのユーザーの支持を集めました。

Ms.ガジェット

そんな昔からパソコンユーザーを助けてたんですね。

社名変更とブランド統一

2003年に株式会社メルコから株式会社バッファローへ商号変更しました。「バッファロー」という名前は、ヒット商品のプリンタバッファに由来し、「力強く進む」という意味も込められています。

バッファローの特徴

バッファローの無線LANルーターとNASのイラスト製品ラインナップと充実したサポート体制を説明

バッファローはネットワーク機器、ストレージ、メモリー、周辺機器など幅広い分野で製品を展開しています。

累計販売台数6,000万台を超えるWi-Fiルーター「AirStation」や、他社製品にも対応するデータ復旧サービスなど、技術力とサポート力の両方を持っています。

分野主な製品・サービス
ネットワークWi-Fiルーター「AirStation」、法人向け管理ソフト
ストレージNAS「LinkStation」「TeraStation」、外付けHDD、SSD
メモリーUSBメモリー、メモリーモジュール、JEDEC加盟
サポートデータ復旧サービス、分かりやすいマニュアルやFAQ
その他デジタルフォトアルバム「おもいでばこ」など
Ms.ガジェット

Wi-Fiからストレージまで全部そろってるの、かなり頼もしいですね!

データ復旧サービス

バッファローは自社製品だけでなく、他社製のHDDやSSD、USBメモリーのデータ復旧にも対応しています。論理障害から物理障害まで幅広くカバーし、専門技術者が対応する体制を整えています。

Ms.ガジェット

他社製品まで対応してくれるのは珍しいですね

まとめ

バッファローは日本の老舗メーカーで、愛知県名古屋市と東京都千代田区に本社を構えています。ネットワーク機器からストレージ、周辺機器まで幅広く製品を展開し、技術力とサポート体制の両面で高い評価を得ています。

  • 創業は1975年、長年の実績がある
  • 累計6,000万台超のWi-Fiルーター販売実績
  • 他社製品にも対応するデータ復旧サービス
  • ユーザー目線で作られた使いやすい製品
  • 国内2拠点+上場企業としての安定性
Mr.ガジェット

こうして見ると、堅実さと安心感がそろったメーカーだなと思います

特に、購入後のサポートが充実している点は大きな安心材料です。製品の性能だけでなく、困ったときに頼れる体制が整っていることは、長く使う上で欠かせない条件です。

Ms.ガジェット

バッファロー製品を選んでおけば安心ってことですね?

Mr.ガジェット

はい。信頼性・技術力・サポート力の三拍子がそろっています。

長く使える機器を探している人にとって、バッファローは有力な選択肢になると言えるでしょう。

最後までお読みいただきありがとうございました!

  • 商品の値段、情報などは記事執筆時点での情報です。
  • この情報が誤っていても当サイトでは一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
  • 当サイトに記載された商品・サービス名は各社の商標です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次